サイトマップ(目次)は下の方にございます❣️❣️

暮らす

コロナ禍

もくれんの花。南知多〜人の少ない時間帯、場所に、老いた両親を連れ出す。

こんにちは。かめーご代表 吉田です。南知多に、もくれんで有名な尼寺があります。大宝寺。別名、もくれん寺。縁切り寺(駆け込み寺)です。昨年亡くなられた尼僧が、非常に人間的な、お話の面白い方で、有名でした。大正15年生まれ、昭和の時代に活躍され...
アレルギー

はじめての『なおしもん』〜100年前の輪島塗。お椀を修理して使う〜喜びのお正月🎍まさかの能登地震

曽祖父があつらえた漆器たち。脚付のお膳たちとセットで、全てに同じ小さな模様が入ってる。お椀の裏、お膳の裏。。昔は自宅で冠婚葬祭をしたから、まとまった数のお膳セットの必要性があったのでしょう。今じゃありえんわ。旅館じゃあるまいし。長い歳月全く...
子育て

子育ての本音〜山手線で

子どもがジャスト1歳からジャスト3歳の丸2年間、東京都民でした。23区内。この期間の平日、子どもが目を開けてる時間に夫が帰宅できたのは、1日だけ。花粉症が酷すぎて、早退した日。夫は帰宅するなりシャワーを浴びて、布団にもぐりこみ。時折起きては...
コロナ禍

雨降りのグスク〜今帰仁(なきじん)城址〜子育てを振り返りながら

沖縄県北部、本部町のふくぎ並木に宿泊した帰り道、ダンナくんの希望で、今帰仁(なきじん)城址に行きました。どこでもいいから、グスクに行きたい、一度も見てないから、とダンナくんが言ったから。たまたま、通りかかった今帰仁城址に行くことにしたのでし...
みんなのこと、大事なこと

あいみょん 生きていたんだよな

数年前。あいみょん(シンガーソングライターです♪)にシンクロすることがありました。子どものバイオリンのレッスンで、先生のお家に伺ったら、まさかのお留守。10分待って、先生の携帯に電話したら、なんと他市にいらっしゃった❗️「ダブルブッキングし...
The コロナ禍❗️

新日本フィルハーモーニー交響楽団 2021年コロナ禍真っ只中のコンサートと、2023年8月コロナ禍明けのコンサート

3.11から10年の節目。東海市子どものオーケストラが前座で、エルガーの威風堂々を演奏。うちの子が、子どものオーケストラに入団しています。『すごくいいから、聴きに来て』と言われて、チケットを買いました。コロナ禍のため、クリスティアン・アンミ...
亀崎

子どもの名言

小さな子は、自分の心に正直なので、時々、ドキッ😣😳🥶😙😜🤗😎とするような鋭いことを言い当てますよね。うちの子は今中学生。もう小さな子どもではありません。大人でもない。時々子どもの仕草、子どもらしい顔が見え隠れします。微妙な、移り変わりの時期...
ジュニアオーケストラ

東海市子どものオーケストラ 定期演奏会

「東海市子どものオーケストラ」の第二回定期演奏会が、8月23日(日)東海市芸術劇場大ホールにて行われました。(2020年です)太田川駅にある、東海市芸術劇場の開館した平成27年度から活動を行なっている、とても若いジュニアオーケストラ。昨年度...