⭐️かめーご❓何者❓
おしゃべりしたい❣️
女性です。転勤族の妻。母親。主婦。
現在、夫は単身赴任。子どもは私と私の両親(子どもの祖父母)と一緒に、私の実家で暮らしていました。そして進学で家を出ました。巣立ち〜🕊️🪹
ということで、私は今(2025年秋)実家で両親(高齢)と暮らしつつ、単身赴任の夫宅を行き来する二拠点暮らしをしています。昨年父が具合悪くなり、母と二人で在宅介護中。
愛車はフィアット500🚕とブロンプトン🚴
美味しいもの好き。楽しいこと好き。好奇心モリモリ。『面白がり屋』です。
体質敏感➡️衣食住は手作りオーガニック寄り。たまに贅沢して楽しみます。体調が許す範囲で、時々ジャンクも楽しみます。
⭐️過去の活動
2018年5月、地域に非営利の囲碁クラブ、『亀囲碁クラブ(かめーご)』を立ち上げ、活動開始。町おこしの中から起きた話で、囲碁には珍しく、市民活動助成金もいただきました。最初の場は満員パンクして移転。その後、場が4つに増えました。イベントも度々開催。
コロナ渦になり、安全第一、閉じたり開けたり。気をつけながら楽しく運営。温かい良い場になった💕🥰と思った頃、デルタ株が出現。同時に、諸事情がドカンと一気に重なり⛈⚡️🌋🌊💣💥🤯、なんと、私が続けられなくなりました🙅♀️🙅🙅♂️⛔️
急遽、2021年夏、『亀囲碁クラブ』として引き継ぎし、私自身は幕引きしました。コロナ禍だからこそ、皆様が安心して集える楽しい場に❣️安全第一で🍀と努めてきました。地域に根ざしていきますように。願いをこめて。
、、というわけで、過去記事には囲碁まわりのネタも多く含まれています。
『かめーご』は亀囲碁クラブの活動の中で生まれたキャラクター。徐々に今の形になりました。私が描いています。

これまでは控えめにしていたけど、これからは、こんなトピックも、おしゃべりしよ〜と思ってるわ。。
⭐️アレルギー体質
私が子どもの頃、まだ、アレルギー、アトピーという言葉はありませんでした。その頃からのアレルギー体質です。先駆けですね。鼻炎から始まり、食物アレルギー、花粉症などなど。一番ひどいのは、猫と化学薬品。アナフィラキシー、アナフィラキシーショックも何度か経験。20代に受けた手術を境に、アレルギーのレベルが跳ね上がりました。
⭐️セルフケア、ホームケア
医薬品、化粧品、などでアナフィラキシーが起きるようになり、食物アレルギーも極端な反応が増え、手術は成功したものの腰痛がひどくて動けないことが多かったです。自然療法、民間療法、温泉、食養生、暮らし方を模索。枇杷の葉温灸を軸に、東城百合子先生の自然療法を取り入れた暮らし方が性に合いました。とても助けられてきました。感謝❣️自分が健康になるとともに、同居の家族も医者いらずになりました。
ただ、まあ、どんな無理もきく🫡🤖立派で頑丈な歯車⚙️になった🫡🤖わけじゃありません。ていうか、無理がききません。無理をすると歪みが出ます。歪みが出たら毒を吐きます。排毒して浄化して、だんだん元気になります。無理して頑張るしかない時もありますが、普段は『それなりに』暮らしています。
くたびれたら寝る💤😴疲れたら一服☕️🍵
65パーセントで合格💮大体元気ならいい🎉という感覚の中で、元気に生きています😊ゆるやかに〜💕
⭐️東日本大震災(3.11)で母子避難
当時茨城県南部に住んでいました。すぐ近くに杉林のある緑豊かな(花粉症シーズンには最悪な)明るい農村地帯。花粉症が超絶具合悪くて家の中でも常時2重マスクで息も絶え絶えに暮らしていたところに巨大地震と津波と原発事故。家の中はバリバリぐちゃぐちゃ。でもまあ、それは片付けるだけのこと。大したことでありません。困り果てたのは放射能汚染でした。私自身が非常に身体が敏感に反応してしまい、普通に暮らすことができなくなりました。実家に戻って何日か休憩すると回復するけど、茨城県に戻ると具合が悪くなり、数日経つと完全に寝込んでしまうからです。夫と離れ、愛知県の実家に母子避難しました。夫には単身赴任になり、私は実家と夫宅の二拠点で暮らすことになりました。実家に戻った私はその後4ヶ月間完全に床に伏せました。さらにその後の数年間、時々寝込みながら暮らしました。薄皮を剥ぐように徐々に回復し『それなりに』元気な日常を取り戻していきました。
⭐️このブログで何をしたいのか。
おしゃべりしたい❣️本気で本音でフランクに。小さな愛❤️を隠し持ちながら、正直に、より深く、喋り抜きたい❣️😊
よかったら、どうぞお付き合いください。

何かあれば、お問い合わせフォームから、ご連絡ください。フッターにあります❣️

