鹿児島県、知覧特攻平和会館に行ってきました(2019年夏☀️)。知覧は、戦時中、特攻隊の基地がありました。
特攻隊は、爆弾をくっつけた機体・艦体もろとも敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊です。飛行機が有名ですが、実は、飛行機より安価な船による特攻隊も数多くありました。太平洋戦争末期、戦況悪化の折に、多くは若い二十歳前後の若い隊員たちが命を散らしました。
泣きながら展示品を見ている人が多くいらっしゃいました。しっかりした美しい字で書かれた多くの遺書。若い隊員たちの写真の数々。。
私は、特攻隊について、少し違う角度の本を読み、考えていたところでした。「不死身の特攻兵ー軍神はなぜ上官に反抗したか BY鴻上尚史」
この本は、佐々木友次さんという実在の元特攻兵の方について書かれています。佐々木さんは、なんと、9回出撃して、9回とも死なずに爆弾を落として生還してきたんです!そんなことができた背景には、佐々木さんがとにかく空を飛ぶことが大好きだったこと、卓越した飛行技術、お父様の「人間そんな容易に死ぬもんじゃない」という言葉、岩本隊長の「死ぬな」という方針(軍部の考え方には背いている)などなど、様々なことが絡んでいますが。
何度出撃しても爆弾落として生還してくる佐々木さんに、上官たちは「今度こそ死んでこい」とまで言うのですが、やはり生きて帰ってくるんです。痛快!だけでは済まない、凄みがあります。表も裏も、、裏の裏の裏まで見据えて生き抜いてきた凄い人。
色々考えさせられます。
指宿・唐船峡 流しそうめん
お盆ですね。
最愛の奥様を亡くした叔父が、今朝、家に忌明けの香典返しを持ってきてくれました。200日の昏睡の期間、1日も休まず病院に通った叔父。物言わぬ奥様に「愛してるよ」と語り続け、看護師さん達にも「愛しあっとるでなあ」と臆せず言っていた叔父です。叔母は、自分のことはいつも後回しで、困難を抱えた人のために尽くす女丈夫でした。
叔父は、実娘と長男のお嫁さんから「香典返しは(送らないで)直接持って行け」と言われて、200件、一軒一軒配り歩いているそうです。外向的な性格の叔父が、しょんぼりしてしまわないように、周囲の優しい配慮でもあるのでしょう。お茶を淹れて、ひとしきり思い出話に花が咲きました。
亡くなられた方を偲びつつ、より良く、元気に生きていきたいですね。
⭐️その後
特攻隊について書かれたライトノベルが、TikTokに投稿された表紙の写真がきっかけで流行り始め、よく売れていると聞き、読んでみました。
そういえば、これ、先日行った熊本の老舗書店でも置いてたな。見覚えあるわ💡😊
中学生の女の子がタイムスリップして1945年の知覧に行ってしまう。そこで特攻隊の男の子と出会い、惹かれ合う。当時の暮らし、人々との関わり、感じる違和感や憤り、気づきや感動、様々な要素を率直に描きながら、物語は進んでいきます。
一気に読みました。素直な熱い語り口で、物語世界に引き込まれます。作者は鹿児島出身の、教員経験のある方。史実の裏付けがしっかりありつつ、戦争を我が事として考えるきっかけをくれる本です。
コミックも出版。映画化も。12月8日、太平洋戦争開戦(1941年12月8日午後1時半、日本が真珠湾攻撃をした)の日に公開。